以前から言われていた医療機関の広告規制が時代に合わせたものに変化しそうです。

 

本来、病院や治療院などの医療機関には強い広告規制がかけられていて広告に記載できる内容は随分と制限されていました。 大雑把に言うと、虚偽、大げさ、紛らわしいなどの文言や絵図で患者さんを惑わして効果が高く、簡単に治ると誤認させ、自分のところに誘導する広告は禁止です。

この本筋は今回の見直しでも全く変わりません。というよりも厳しくなっています。

 

最も大きな変更としては、これまではネット上のHPは基本的に広告ではないと判断されていたものが、広告にあたると変更されるようです。 とは言え、昔のままの規制では医療機関の名前、所在、連絡先、専門などのごく限られた情報しか載せられないために、患者さんが知りたい情報が載せられません。これでは今の社会にはマッチしないため、大幅に認められる情報が変わるようです。

 

この変更、病院や治療院に結構大きなインパクトを与えるのではないでしょうか?

近年のネット上の医療系広告、HPの旁若無人ぶりには目に余るものがあり、嘘が氾濫しすぎていて多くの人が過度な期待と失望を味わっているのでは無いかと推測できます。

特に治療効果のビフォー・アフターの写真や図は患者への訴求力が高いので多くの医療機関に好んで使われていますが、こんなもの誰でも簡単に捏造できます。どうみてもチャチな修正をかけたものをさも本当の治療の効果のように載せているものは非常に多いです。 全てが嘘だとは言わないですがあまりにも疑わしすぎです(笑)

 

もし、広告どおりの高い治療効果があれば大金をかけて宣伝しなくても口コミで簡単に広まります。医療は多くの場合、地域ビジネスなのでそんなに大きな効果や回復率が本当に有ればイヤでも患者さんが宣伝してしまいます。 なので先進医療を行う数少ない病院や難病の専門病院などのよほど遠方にしか無い特殊な病院でなければ大きな宣伝をしなくても普通は良いはずです。

治療業界に限らず、大きく宣伝しているものは宣伝しないと売れない程度の品質だからだと考える事もできます。 大会社の商品がバンバン宣伝されていますがその製法や成分はどのようなものか地元の小さくても真面目な会社の製品と比較検討してみると良くわかります。 賢い消費者は広告を鵜呑みにせず、自分で考え自分に合った必要なものを買っていますから広告に惑わされることはありません。

広告をする一番の目的は集客です。つまりは金儲け。 医は仁術ではなく算術だと言われて久しいですが、この事自体は悪いとは思いません。しかし、あまりにもアコギな商売法だと辟易します。 医療とはどんなに綺麗事を言っても人の不幸を飯の種にしている業種です。人助けをしていると言えば聞こえは良いですが、他の業種と違い買い手より売り手のほうが圧倒的に優位に立つという稀な職業です。 患者の不幸と無知に付け込んで紛らわしい誇大広告で呼び集め、健康を人質に金を奪う。 こんなことは有ってはなりません。 だから法律も広告を制限しているのです。

 

今回の改正は個人的には歓迎です。医者は医者なりの倫理を見直すきっかけにするべきと思います。 本当に自分が宣伝した通りに結果が出るのか? 医療の限界は治療している本人たちが一番わかっているはずです。 普通は勉強すればするほど。臨床を積めば積むほど、病とはどれほど治りにくいもので健康がとても大切なのかを知ることになります。 それを知っていても金儲けに執着するのは人の性であり、資本主義の弊害です。だから、どれほどルールが改正されようとイタチごっこになるのは分かっていますが、少しでも医者の側の抑制になり、消費者の理解の向上に役立つといいなとは思っています。